専門知識の習得は、図書を読み解く前に話を聞くのが近道です

保全関連用語の説明及び図等を用いた解説が満載!
点検・保守、清掃、警備等の保全業務について、
ぜひこの機会に理解を深めてみませんか?
受講期間
10月17日(金)~ 10月26日(金)
期間中、お好きな時間にいつでも受講できます。
こんな方におすすめの講習会です
✓ 共通仕様書、積算基準をもっと活用したい
✓ 保全業務を適正に実施したい
✓ 保全業務に関する理解を深めたい
✓ 公共建築物の保全業務携わる方々

プログラム
共通仕様書第1編総則、第2編定期点検検等及び保守における建築関係、第4編清掃、第5編の執務環境測定等、第6編警備について説明しています。
主に、第2編定期点検等及び保守の建築設備関係、第3編運転・監視及び日常点検・保守について説明しています。
建築保全業務における積算体系や積算の基本的な考え方について説明するとともに、各章における積算上の留意事項を説明しています。
※ 視聴は1度限りです。視聴を中断した箇所から再開となります。
※ 動画は戻ることや早送りはできません。
使用テキスト

① 令和7年度オンライン講習会用テキスト
② 建築保全業務共通仕様書及び同解説 令和5年版
③ 建築保全業務積算基準及び同解説 令和5年版
※ 講習会開始日の10日前から、テキストを順次発送いたします。
※ 使用テキスト② ③に不足がある方は、受講者特別価格でご購入いただけます。
② 建築保全業務共通仕様書及び同解説 令和5年版
12,700円(税込・受講者特別価格)
③ 建築保全業務積算基準及び同解説 令和5年版
11,700円(税込・受講者特別価格)
受講料(使用テキスト①を含み、② ③を含みません)
会 員 11,000円(税込)
非会員 12,100円(税込)
会員とは、以下の機関、団体の職員または会員をいいます。
・(一財)建築保全センターの賛助会員
・後援・協賛団体の会員
・国・地方公共団体、団体、公的機関の職員
・建築仕上げ改修施工管理技術者
お支払いについて
マイページから請求書をダウンロードしてください。お支払いは銀行振込のみです。
講習会開始日の10日前までにお支払いをお願いいたします。
※国・地方公共団体、公的機関、団体の方は受講後のお支払いとなります。(受講前のお支払いも可能です)
※納付された受講料は開催中止等以外、原則として返金いたしかねます。
請求書について
受講料と使用テキスト代(購入する場合)が記載された請求書となります。
システム上、受講料とテキスト代を分ける等、対応できかねますのであらかじめご了承ください。
宛名、日付は任意にご入力いただけます。マイページからダウンロードをしてください。
請求書見本
認定申請プログラム
下記の制度・資格のポイント加算や、更新評価等の対象研修です。
継続能力/職能開発研修に参加しようとする建築士、建築設備士及び建築施工管理技士の「建築CPD情報提供制度」のプログラムに認定されています。(建築系CPD制度の参加者が対象)
国土交通省後援研修のため、「営繕業務関係特別認定講習会」としてポイントが加算されます。(予定)
更新講習B方式ポイント対象研修です。
申込み締切日
10月1日(水)
テキスト等発送の都合により、10月2日(木)以降のお申込みはお受けいたしかねます。
お申込みはこちらから(7月17日よりお申込み開始)
初めてお申込みシステムを利用する方は、「新規お申込み」からお進みください。
講習会のお申込み・視聴方法が変わりました。
後援と協賛団体
後 援 | ||
国土交通省 | (一社)公共建築協会 | (一財)建築コスト管理システム研究所 |
協賛団体(予定) | |||
(一社)建築開口部協会 | (一社)全国防水工事業協会 | 日本建築仕上材工業会 | (一社)日本設備設計事務所協会連合会 |
(一社)建築設備技術者協会 | 低圧樹脂注入工法協議会 | (公社)日本建築士会連合会 | (一社)日本タイル煉瓦工事工業会 |
全国管工事業協同組合連合会 | (一社)日本エレベーター協会 | (一社)日本建築士事務所協会連合会 | (一社)日本電設工業協会 |
(一社)全国警備業協会 | 日本外壁仕上業協同組合連合会 | (公社)日本建築積算協会 | (一社)日本塗装工業会 |
(一社)全国建設業協会 | (一社)日本空調衛生工事業協会 | (一社)日本建築板金協会 | (一社)日本ビルヂング協会連合会 |
(一社)全国タイル業協会 | (一社)日本建設業連合会 | (一社)日本左官業組合連合会 | (公社)日本ファシリティマネジメント協会 |
(一社)全国中小建設業協会 | (一社)日本建設あと施工アンカー協会 | (一社)日本サッシ協会 | (一社)日本ボイラ整備据付協会 |
全国ビルリフォーム工事業協同組合 | (公社)日本建築家協会 | 日本樹脂施工協同組合 | (一社)日本冷凍空調設備工業連合会 |
(公社)全国ビルメンテナンス協会 | (一社)日本建築学会 | (一社)日本消火装置工業会 | (公社)ロングライフビル推進協会 |
<問合せ先>
試験研修部 kousyukai@bmmc.or.jp