No.207
| この人に聞く | 香山 壽夫 |
特集=ダイバーシティ&インクルージョン
| ダイバーシティ&インクルージョン社会の実現に向けて | 大山 みこ |
| D&I 新たな機会 | 石倉 洋子 |
| 超福祉な未来をつくろう | 須藤 シンジ |
| ダイバーシティ2.0 | 丸山 圭斗 |
| パラリンピックを題材に、スポーツと教育の力で ダイバーシティとインクルージョンの実現を目指す | マセソン 美希 |
| 組織・集団におけるダイバーシティを考える | 坂田 桐子 |
| 企業が成長するための障害者雇用とは | 眞保 智子 |
| インクルーシブなまちづくりへの発展過程と技術 | 八藤後 猛 |
| インクルーシブ・デザインの手法 | 井坂 智博 |
| 生物と多様性 | 長谷川 英祐 |
| ユニークな人材を受け入れ、多様性を認めあう社会の実現に向けて | 中邑 賢龍 |
| 生涯学習を通じた「共に学び、生きる共生社会」の実現に向けて | 小林 美保 |
| インクルーシブな社会の実現を目指すIOT技術 | 貞清 一浩 |
| コラム① 「奇跡の音色」はどのようにして生まれたのか | 川上 昌裕 |
| コラム② インクルーシブ防災を目指した地域づくり | 阿部 一彦 |
シリーズ
| BIM技術研究組合の活動と展望<第3回> | 寺本 英治 |
BMMリポート
| 「官庁営繕環境行動計画」「令和2年度環境対策項目」 「官庁営繕環境報告書2020」について | 国土交通省 |
| 官庁施設の対浸水に関する基本的性能について | 佐々木 信悟 |
| 衆議院議員会館維持管理・運営事業(第Ⅱ期) | 尾崎 俊文 |
| 公共施設総合管理計画における高浜市の取組み | 山本 時雄 |
| 重要文化財奏楽堂保存活用工事の事例紹介 | 西方 典子、杉山 聡美 |
| 「公共施設のしまいかた」を考える(その1) | 堤 洋樹 |
| 公共建築の貸室に関する研究 | 山下 光博 |
| (一財)建築保全センターにおける 「建築物等の保全技術審査証明事業」 | (一財)建築保全センター |
一般財団法人 建築保全センター