特集=災害から学ぶ
| 大地震から学んだこれからの建築とまち | 和田 章 |
| 災害史に学ぶ | 北原 糸子 |
| 災害リスクマネジメント | 高橋 孝一 |
| 地すべり災害に学ぶ | 釜井 俊孝 |
| 古来よりの歴史に学ぶ | 高村 功一 |
| 震災が教える社会工学的アプローチ | 宮村 正光 |
| 防災気象情報の問題点 | 関谷 直也 |
| 協働減災が試された2000年有珠山噴火と次への備え | 岡田 弘 |
| 施設管理の法的責任と自然災害 | 大森 文彦 |
| 大震災発生時における東京都内の交通規制について | 竹内 秀城 |
| 東日本大震災におけるNTTグループ情報通信ビルの復旧活動について | 小牟田 保 |
| 女川町震災復興へのプロセス | 玉置 なつ子 |
| 東日本大震災から得た教訓とビルの備え | 森トラスト㈱ |
| コラム1アートを通じて記憶を伝えること | 五十嵐 太郎 |
| コラム2小惑星が衝突するとき | 高橋 典嗣 |
<シリーズ>維持管理の資格と技術
連続繊維補修・補強工事に携わる技術者の資格制度とその現状
BMMリポート
国家機関の建築物等の保全の現況 国土交通省
平成26年度建築保全業務労務単価について 国土交通省
東大阪市における公共施設マネジメントの取組みについて 髙橋 伸吾
一人の女性職員から見た宝塚市役所本庁 橋本 加世子
東京都庁第一本庁舎・第二本庁舎における長周期地震動対策への取組 中川 昇一
「建築ストックの時代の公共建築の現況と課題に関する調査(2013)」の概要報告 矢島 俊明
一般財団法人 建築保全センター