特集=震災に備える
| 特別寄稿:日本のレジリアントな再生と建築へのメッセージ | ボトンド・ワグナー |
| 大震災の教訓がBCPに求めるもの | 丸谷 浩明 |
| 東日本大震災の被害を振り返る | 指田 朝久 |
| 埋立地における液状化の被害とその対策 | 永瀬 英生 |
| 帰宅困難者問題を再考する | 廣井 悠 |
| ▶ライフラインの復旧 | |
| 電力ライフラインの災害復旧 | 朱牟田 善治 |
| 東日本大震災における通信サービスの被害と復旧の取組み | 中島 康弘 |
| 都市ガス事業の被害・復旧状況と今後の対策 | 市川 徹 |
| 新幹線の耐震対策と鉄道の安全性 | 曽根 悟 |
| 業務継続のための官庁施設の機能確保について | 荒木 肇 |
| 地域コミュニティ主体による連続復興まちづくり | 阿部 俊彦 |
| 被災化学工場の早期復旧の実践 | 香西 正博 |
| 地震への備え | 常木 康弘 |
| 外装部材における、耐震(耐風)ディテールの、所謂「遊びと逃げ」 | 横田 暉生 |
| 家具の転倒防止対策 | 立石 勝章 |
BMMリポート
「公共施設マネジメント白書」の作成と老朽化した施設などへの取組みについて 藤沢市経営企画部資産経営課/荒川区本庁耐震改修工事の完了 斉藤秀喜/「建築ストック時代の公共建築の現況と課題に関する調査(2011)」の概要報告(その1) 川野清司/「建築ストック時代の公共建築の現況と課題に関する調査(2011)」の概要報告(その2) 新山博二/「省エネ・再エネ東京仕様」の策定について 横山英範/東京における緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を推進する条例について 吉野敏郎/筑波事務所の果たした役割 関口岩男/平成23年度第1回自治体等FM連絡会議報告/公共建築のFMと保全ネットワーク研究会連続講座「施設白書を考える」第1回の開催
一般財団法人 建築保全センター