特集=「公」と「民」の多様な役割
| 新しい公共とPPP | 根本 祐二 |
| 「新しい公共」における行政の役割 | 宮崎 文彦 |
| 諸外国の地方自治制度と公民協働 | 山下 茂 |
| 加西市における包括業務委託構想の概要 | 中村 賢一 |
| 公共施設の余裕空間の実態と利活用の方向 | 金城 雄一・平間 芳和 |
| 日本科学未来館におけるボランティア活動 | 福永 朋子 |
| 大学実験施設の環境安全確保におけるNPO法人の貢献について | 大島 義人・北村 規明 |
| 暮らしが薫る街、ボローニャ | 星野まりこ |
| 大手町・丸ノ内・有楽町地区のまちづくりの経緯とエリアマネジメント協会の活動 | 小林 重敬 |
| PFI刑務所と民間事業者の役割 | 歌代 正 |
| まんのう町の新たなタイプのPFI事業 | 天米 一志 |
| 京都大学におけるPFI事業の新たな試み | 藤澤 雅章 |
| PPP事業としての「奈良県養徳学舎整備事業」 | 国府田 茂 |
| COLUMN コンビニエンス・ストアにおける証明書交付について | 桜井 英幸 |
BMMリポート
「学校施設への木材利用の工夫事例集」について 文部科学省大臣官房文教施設企画部施設助成課/島根県のファシリティマネジメントへの取組み 石田佳弘 /「地球を守ろう!」学校省エネプロジェクト 愛知県安城市環境部環境首都推進課/自治体合併の効用と課題について 稲葉祐樹/つくばシンポジウム「先端科学技術都市つくばの都市と環境の未来」 一般財団法人 建築保全センター /次世代公共建築研究会総会の報告 一般財団法人 建築保全センター /平成22年度第1回自治体等FM連絡会議の報告について 一般財団法人 建築保全センター
一般財団法人 建築保全センター