機関誌「Re」 バックナンバー No.133(2002.1)
特集=第4の建築行為
| 特集にあたって | 圓田義則・森田宏夫・山本康友・横井孝史 |
| 総論 時間軸を通じた価値向上 | 横山禎徳 |
| 第4の建築行為の重要性 | 圓田義則 |
| 責任と権限 | 大森文彦 |
| ■価値ある資産をどう作るか■ | |
| 発注者の視点 | 原 邦夫 |
| ファシリティ・マネージャーの視点 | 池田芳樹 |
| プロジェクト・マネージャーの視点 | ジョン・ディキソン・岡 正信 |
| 設計者の視点 | 松縄 堅 |
| 施工者の視点 | 小笹 徹 |
| 管理者の視点 | 古橋秀夫 |
| フランシスコ・ビィラ | 冨井茂子 |
| 航空機の整備 | 酒井忠雄 |
| 飲食機能に関する検討課題 | 宮川宗明 |
| コミッショニング | 中原信生 |
| 国の予算・決算制度の知識(10) 特別の「資金」 | 兵藤廣治 |
ビルメンこぼれ話―44
行政&BMMC
社会資本整備審議会への諮問について 松尾徹/官庁施設の総合的な環境性能評価・表示手法の検討 清水克紀/歴史的公共建築の保存再生活用による地域活性化の検討始まる 吉野裕宏/新宿御苑旧洋館御休所の保存再生に向けて 竹内正美/図画情報活用検討業務の概要 山口寛久/機械設備及び電気設備改修工事共通仕様書Q&A/グリーン診断・改修計画指針及び同解説Q&A