機関誌「Re」 バックナンバー No.129(2001.1)
特集=パラダイムシフト
| 特集にあたって | 渡邉 滋 |
| 総論 21世紀へのパラダイムシフト | 高野 隆 |
| 21世紀の前50年・後50年 | |
| 地球環境 文明論的課題 | 米本昌平 |
| 人 口 21世紀の暮しぶりはどう変わるか | 佐藤龍三郎 |
| 交 通 その過去と未来 | 家田 仁 |
| 情報通信 21世紀前半のパラダイム変化 | 野須 潔 |
| ディジタル文明の光と影 | |
| 情報技術その他による社会変革と建築 | 沖塩荘一郎 |
| 羅針盤 | 野口悠紀雄 |
| 都市形態 | |
| 文化論的都市づくりの展開 | 加藤 源 |
| 都市と建築に宇宙性を取り戻そう! | Augustin BERQUE |
| 建設業界 | |
| 政・官依存体質のままでは何も変わらない | 内海 豊 |
| 建築 | |
| 設 計 | 大江 匡 |
| 新技術の可能性 | 今川憲英 |
| 施工現場 | 椎野 潤 |
| 施設管理はどのように変わるか | 今井義和 |
| 循環社会の建材シフト | 今泉勝吉 |
| 資産管理と運営 | |
| プロパティマネジメントからタウンマネジメントへ | 山本和彦 |
| FMパラダイムシフトの潮流 | 池田芳樹 |
| 21世紀に日本が残すものは何か | 長谷川徳之輔 |
ビルメンこぼれ話―41
行政&BMMC
官庁施設における保全の現在、過去、未来(第1回現在) 林 理/国土交通省発足と今後の官庁営繕行政 住田浩典/公共工事コスト縮減対策について 住田浩典/「改訂 建築物のライフサイクルコスト」の概要 石塚義高・林 直人/「保全の手引き」の事例紹介(合同庁舎の例) 菅原正造/民間開発建設技術の技術審査・証明事業における審査証明技術「ソフトコアリング」の活用について 佐藤誠/CIB W70(国際建築研究情報会議)における研究報告の概要 秋月聡二郎