機関誌「Re」 バックナンバー No.122(1999.11)
特集=アメリカ 改修と再生
| リニューアル(改修)は意識改革 | 大脇光久 |
| 建築保全とインターネット | 藤田伊織 |
| 編集企画委員から | 前田厚雄 |
| 総論 アメリカの文化と日本の文化 | 矢野克巳 |
| ベース・ビルディングとフィット・アウト | スティーブン・ケンドール |
| ビルに求められる機能と賃貸契約のポイント | 瀧山幸伸 |
| アメリカ通り1251ビル | 脇山善夫 |
| プラグインオフィス | 秋本 学 |
| リッツカートンホテル | 松岡昭吾 |
| ナショナル オデュボン協会 | 石蔵陽一 |
| 生き続ける名もなき建物たち | 砂川 肇 |
| ワシントン, ユニオンステーションの再生 | 岡田新一 |
| 建物とは, 過去と未来をつなぐもの | マイケル・ジョロフ |
| San Antonio on my mind | 泉 眞也 |
| 問答(5)建築設備の劣化診断 電気設備編 非常用電源設備の診断(その2) | 山脇宗隆 |
ビルメンこぼれ話―34
行政&BMMC
オフィシャルフラッシュ/審査・証明事業/2000年版「保全手帳」の発行/平成11年度中央官庁保全連絡会議の結果について/官庁施設のストックマネジメント技術検討委員会の開催について/建物の点検について/テロップ/平成11年度保全研修のご案内