特集=既存建物再生事情・イギリス編
| 0LCC(LifeCycleCost)を試算してみて | 倉田勝弘 |
| 地価のメカニズムとそのゆくえ | 西村清彦 |
| 編集企画委員から | 小畠克朗・安田 晶 |
| 総論 | 野城智也 |
| イングランドにおける住宅の年齢および推定寿命に関する考察 | ジェイムス・ミークル ジョン・コンノートン |
| イングリッシュ・ヘリテージによる戦後近代建築の保存活動 | ダイアン・ケイ |
| リファービシュメントという名の事務所建物新築工事 | 野城智也 |
| ノーサンブリア大学カーライルキャンパスの試み | 菊地成朋 |
| Urban Regenerationと公営住宅団地再生 | 黒野弘靖 |
| イギリスのDIYとセルフビルド住宅 | 岩下繁昭 |
| ビルディング・サーベイヤー(The Chartered Bullding Surveyor)とその役割について | キース・ブライト |
| ロンドン大学大学院・改修工事マネージメントコース | マクファジィーン・ファーガソン |
| 問答(24)電気設備の維持・保全(10) 防災設備 | 北爪輝雄 |
ビルメンこぼれ話―21
| 屋上 | 今井義和 |
行政&BMMC
オフィシャルフラッシュ/建築物等の保全技術の審査・証明事業/リノベーション技術指針(案)について/保全情報システム/官庁施設の総合耐震計画標準の改訂について/改修技術の海外調査について
一般財団法人 建築保全センター