お申込みから受講までの流れ

お申込みから受講までの流れ(オンライン講習会)

インターネット申込み
(会社単位で複数人まとめてのお申込みはできませんので、お一人ずつお申込みください。)

初めての方は、新規申込みからマイページを作成してください。
マイページをお持ちの方は、ログインしてください。
スマートフォン、タブレットでのお申込み・受講はできません。申込時にWEBカメラを使用します。

お支払い

マイページから請求書をダウンロードしてください。お支払いは銀行振込のみです。
講習会開始日の10日前までにお支払いをお願いいたします。

 ※ 国、地方公共団体、公的機関、団体の方は受講後のお支払いとなります。先払いも可能です。
 ※ 見積書、請求書、納品書、領収書については、下記「請求書等について」をご確認ください。

テキスト受領

講習会開始日の10日前から順次発送します。

受講

パソコン、WEBカメラ、テキスト等を確認、ログインしマイページから視聴を開始してください。

受講証明書

マイページからダウンロードしてください。(受講修了の1日~4日後にダウンロード可能。)


受講準備

パソコン
スマートフォン、タブレット等での申込・受講は出来ません。

WEBカメラ
カメラが内臓されているパソコンは、WEBカメラは不要です。
申込み時・受講時にWEBカメラを使用します。

通信環境
ブロードバンド環境をご利用ください。モバイルWi-Fiルータ等通信環境が不安定の場合には、正常に受講できないことがありますのでご注意ください。

推奨ブラウザ
Microsoft Edge  GoogleChrome

受講前にパソコンの動作確認を行ってください。

オンライン講習
動作確認はこちらから

オンライン講習会の注意事項

・受講中は在席確認のため、WEBカメラで受講者様を撮影しております。
 ※この画像は、当センターでしか見ることができません。また、在席確認以外の用途には使用しません。

・WEBカメラで在席確認ができない場合、講習映像が「停止」いたしますので、ご注意ください。
 ※停止している間は受講時間とみなされません。

・受講中はご視聴のパソコンでのメールや他のソフトウェアは利用できません。また、他サイトの閲覧もできません。

・受講中に受講に関係のない行為、別の作業を行っている場合、「修了」とみなされない場合がありますのでご注意ください。

・受講中はブラウザを最大化し、ブラウザ画面を閉じることなく、常時パソコンの前に正しい受講スタイルでご視聴ください。

・視聴は一度限りです。視聴を中断した箇所から再開されます。

・地震、火災、その他災害等により通信機器や回線等の障害等が発生した場合、中止・中断する場合があります。
 また、受講者様側で生じた障害等につきましては、責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

・講習の維持・保全のため、またはシステム障害発生時の復旧のため、一時的に講習を中止する場合があります。
 その際は、一般財団法人建築保全センターのホームページにて告知をいたします。

お申込みから受講までの流れ(会場講習会)

インターネット申込み
(会社単位で複数人まとめてのお申込みはできませんので、お一人ずつお申込みください。)

初めての方は、新規申込みからマイページを作成してください。
マイページをお持ちの方は、ログインしてください。
スマートフォン、タブレットでのお申込みはできません。

お支払い

マイページから請求書をダウンロードしてください。お支払いは銀行振込のみです。
開催日の10日前までにお支払いをお願いいたします。
入金確認後、受講票のダウンロードが可能となります。

 ※ 国、地方公共団体、公的機関、団体の方は受講後のお支払いとなります。先払いも可能です。
 ※ 見積書、請求書、納品書、領収書については、下記「請求書等について」をご確認ください。

受講

マイページから受講票をダウンロードし、プリントアウトもしくはダウンロード画面を受付に提示してください。
テキストは当日会場でお渡しいたします。

 ※ 国、地方公共団体、公的機関、団体の方はお申込み受付後、順次ダウンロードが可能となります。

受講証明書

マイページからダウンロードをしてください。(受講日の1日~4日後にダウンロード可能。)

自然災害等による会場講習会の中止について

災害や悪天候、もしくは感染症の流行時など、不可抗力により講習会を安全に運営できない恐れがある際は、講習会を中止する場合があります。

1.講習会中止の判断基準について
 (1)自然災害等の発生時
 地震・台風・大雨等により講習会の開催が困難であると判断した場合、原則として講習会を中止します。
(2)感染症等の流行時
 感染症対策により感染拡大の恐れがあると判断した場合は、原則として講習会を中止します。
(3)停電について
 停電等が発生し、講習会の運営ができない場合、講習会を中止します。

2.講習会中止の告知について
 講習会の中止を決定した場合、決定した時点でホームページでお知らせします。

3.中止に伴う順延等について
 講習会中止の場合は、原則として同会場での振替えにて再受講となります。
 ※振替日にご都合が悪い場合は、他会場への日程変更が可能です。

4.講習中の状況悪化時
 講習中であっても、受講者の安全を確保することが望ましいと判断した場合にも中止します。

請求書等について

① 請求書・見積書・納品書について
 システム上、発行した体裁以外のものは対応できかねますので、あらかじめご了承ください。
 宛名、日付は任意でご入力いただけます。マイページからダウンロードをしてください。

② 領収書について
 マイページからダウンロードをしてください。(お支払いの1日~4日後にダウンロード可能。)

③ 変更やキャンセルについて
 受講前の変更やキャンセルについては、kousyukai@bmmc.or.jpにご連絡をお願いいたします。
 納付された受講料は、特別の理由(開催中止等)以外は原則として返金いたしかねます。

<問合せ先>
試験研修部 kousyukai@bmmc.or.jp