ホーム > 研修
研修


令和4年度建築仕上げリフォーム技術研修「建築仕上げ改修施工管理技術者」資格取得研修受講案内
概要 | 本研修は、防水、外壁、塗装、建具、内装等の幅広い改修に関して、劣化診断等の基本知識から施工管理までを、専門テキスト、公共建築改修工事標準仕様書等を用いて著名な講師が集中講義いたします。また研修内容には、長寿命化等の最新の技術動向も加味されています。 | |||
場所 | 研修日時(令和4年) | 場所 | 定員 | 受付期限 |
福岡 |
9月14日(水)〜9月16日(金) |
木材会館 大阪科学技術センター 福岡県自治会館 |
70 40 40 |
7月12日(火) 7月20日(火) 8月31日(水) |
講 師 |
山口浩史 (一般財団法人建築保全センター 審議役) 新宅浩明 (一般財団法人建築保全センター 参事) 住田浩典 (一般財団法人建築保全センター 専務理事) 本橋健司 (芝浦工業大学名誉教授 (一社)建築研究振興協会 会長) 阿部道彦 (工学院大学名誉教授) 伊藤 弘 ((一財)日本規格協会 理事 標準化コンサルティングユニット長 (元)(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター 住宅リフォーム・紛争処理研究所 所長) 竹嶋新一 ((株)環境保全サービス 取締役顧問 ((元)(独)都市再生機構 千葉地域支社住まい部 次長) |
|||
教科目 | 1日目:建築概論 (概要、構造、一般構造) (施工・施工管理、法規、建設副産物とリサイクル) 2日目:改修各論 (改修の基礎知識及び改修技術の最新動向) (塗装改修技術、内装改修技術) (鉄筋コンクリート躯体改修技術及び耐震改修技術) 3日目:改修各論 (防水改修技術、建具改修技術) (改修施工管理、外壁改修技術) 修了試験 |
|||
受講料 (教材代は 含みません) |
3日間受講の方 52,560円 2日間受講の方 35,280円 ※不足教材がある場合は受講者特別価格でご提供いたします。 ・公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)令和4年版 (受講者特別価格)¥4,900 ・建築改修工事監理指針(上・下巻)令和元年版 (受講者特別価格)¥13,700 |
|||
申込先及び 問合せ先 |
一般財団法人 建築保全センター(担当:影山、押切、杉山) TEL:03−3553−0070 FAX:03−3553−6767 |

令和3年度建築仕上げリフォーム技術研修「建築仕上げ改修施工管理技術者」資格取得研修受講案内
概要 | 本研修は、防水、外壁、塗装、建具、内装等の幅広い改修に関して、劣化診断等の基本知識から施工管理までを、専門テキスト、公共建築改修工事標準仕様書等を用いて著名な講師が集中講義いたします。また研修内容には、長寿命化等の最新の技術動向も加味されています。 | |||
場所 | 研修日時(令和3年) | 場所 | 定員 | 受付期限 |
木材会館 建設交流館 福岡県教育会館 |
70 40 40 |
11月25日(木) 9月24日(金) 10月8日(金) |
||
講 師 |
山口浩史 (一般財団法人建築保全センター 審議役) 新宅浩明 (一般財団法人建築保全センター 参事) 住田浩典 (一般財団法人建築保全センター 専務理事) 本橋健司 (芝浦工業大学名誉教授 (一社)建築研究振興協会 会長) 阿部道彦 (工学院大学名誉教授) 伊藤 弘 ((一財)日本規格協会 理事 標準コンサルティングユニット長 (元)(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター 住宅リフォーム・紛争処理研究所 所長) 豊岡光男 ((元)(独)都市再生機構 千葉地域支社工務課長) ((元)(株)セン建築設計事務所 代表取締役社長) |
|||
教科目 | 1日目:建築概論 (概要、構造、一般構造) (施工・施工管理、法規、建設副産物とリサイクル) 2日目:改修各論 (改修の基礎知識及び改修技術の最新動向) (塗装改修技術、内装改修技術) (鉄筋コンクリート躯体改修技術及び耐震改修技術) 3日目:改修各論 (防水改修技術、建具改修技術) (改修施工管理、外壁改修技術) 修了試験 |
|||
受講料 (消費税・ テキスト代 込み) |
3日間受講の方 70,960円(52,560円) 2日間受講の方 53,680円(35,280円) ※( )内は、公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)平成31年版及び 建築改修工事監理指針(上・下巻)令和元年版を持参される場合の受講料となります。 |
|||
申込先及び 問合せ先 |
一般財団法人 建築保全センター(担当:影山、押切、杉山) TEL:03−3553−0070 FAX:03−3553−6767 |
※当該研修の受付を終了いたしました。多数のお申込み、ありがとうございました。
〇当財団のホームページに「建築仕上げ改修施工管理技術者」情報一覧(ご希望いただいた方のみ)を掲載しておりますので、よろしくご活用ください。

令和2年度建築仕上げリフォーム技術研修建築仕上げ改修施工管理技術者資格取得研修受講案内
概要 | 本研修は、防水、外壁、塗装、建具、内装等の幅広い改修に関して、劣化診断等の基本知識から施工管理までを、専門テキスト、公共建築改修工事標準仕様書等を用いて著名な講師が集中講義いたします。また研修内容には、長寿命化等の最新の技術動向も加味されています。 | |||
場所 | 研修日時(令和2年) | 場所 | 定員 | 受付期限 |
65 80 40 |
||||
講 師 |
堀 直志 (一般財団法人建築保全センター 参事) 新宅浩明 (一般財団法人建築保全センター 参事) 鈴木千輝 (一般財団法人建築保全センター 専務理事) 本橋健司 (芝浦工業大学名誉教授 (一社)建築研究振興協会 会長) 桝田佳寛 (宇都宮大学名誉教授 日本大学理工学部特任教授) 伊藤 弘 ((一財)日本規格協会 執行役員 規格品質管理ユニット長 (元)(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター 住宅リフォーム・紛争処理研究所 所長 豊岡光男 ((元)(独)都市再生機構 千葉地域支社工務課長) ((元)(株)セン建築設計事務所 代表取締役社長) |
|||
教科目 | 1日目:建築概論(概要、構造、一般構造)(施工・施工管理、法規建設副産物とリサイクル) 2日目:改修各論(改修の基礎知識、改修技術の最新動向) (塗装改修技術、内装改修技術、鉄筋コンクリート躯体改修技術及び耐震改修技術) 3日目:改修各論(防水改修技術、建具改修技術) (改修施工管理、外壁改修技術) 修了試験 |
|||
受講料 (消費税・ テキスト代 込み) |
3日間受講の方 70,960円(52,560円) 2日間受講の方 53,680円(35,280円) ※( )内は、公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)平成31年版及び 建築改修工事監理指針(上下巻)令和元年版を持参される場合の受講料となります。 |
|||
申込先及び 問合せ先 |
一般財団法人 建築保全センター(担当:影山、押切) TEL:03−3553−0070 FAX:03−3553−6767 |
大阪会場開催中止 (コロナ禍での地域間移動自粛)
※当該研修の受付を終了いたしました。多数のお申込み、ありがとうございました。
令和2年度研修「建築物の維持・保全」受講案内
※研修の詳細・申込等は一般財団法人全国建設研修センターのホームページ(http://www.jctc.jp/)
或いは研修局(пF042-324-5315)にお尋ねください。

※研修の詳細・申込等は一般財団法人全国建設研修センターのホームページ(http://www.jctc.jp/)
或いは研修局(пF042-324-5315)にお尋ねください。
