適用範囲
1.対象部位
建築物内の汚・雑排水管及び雨水管で、管径は40A~200Aとする。
2.対象管種
本工法の管種、呼び径及び継手は、次のとおりとする。
(1) 管種及び呼び径
・排水用鋳鉄管 50A・75A~200A
・水配管用亜鉛めっき鋼管 40A~200A
・配管用炭素鋼鋼管 40A~200A
・排水用硬質塩化ビニルライニング鋼管 40A~200A
(2) 継手
・排水用鋳鉄管異形管
・ねじ込み式排水管継手
・排水鋼管用可とう継手
3.適用除外範囲
本工法の適用除外範囲は、次のとおりとする。
(1) 可動部分を有する機器・弁及び全ての伸縮継手
(2) 施工場所の零囲気温度が、5℃~40℃の範囲外
(3) その他、本工法の適用が困難な配管
4.施工実施地域
日本全国
審査証明結果
本技術について、開発の趣旨及び開発目標に照らして審査した結果は、以下のとおりである。
(1) 研磨工程においては、研磨方法、研磨後の検査及び管内清掃方法からみて、管内面の付着物、錆の除去性能が高いものと判断される。
(2) 使用塗料の規定、管径、管長に応じた塗料の制御、ライニング治具の仕様など施工条件が規定され、当初施工時の塗膜硬化後に内視鏡、CCDカメラ等による確認、検査を行い、必要に応じて再ライニングを行うとしていることから、管内面に塗料の塗り残しが無いように施工できるものと判断される。
(3) (2)と同様に、使用塗料、塗料の制御、施工条件が規定され、当初施工時の施工後に内視鏡、CCDカメラ、ピンホールテスター等による確認、検査を行い、必要に応じて再ライニングを行うとしていることから、平滑でピンホールや管内閉塞が無い塗膜が形成されるものと判断される。
(4) 建物条件、配管条件、可能作業時間などに一定の制約はあるが、施工範囲と作業時間が設定され、施工現場確認実験でも検証されていることにより、枝管から立て管を含めて、原則として10階までの1系統を1日で施工することができるものと判断される。
(5) 塗膜表面の仕上り状態の基準が定められ、また施工後の通水による漏水及び排水機能検査を行うとしていることより、排水機能が損なわれないようにできるものと判断される。